ramenhenzinのブログ

鶏 豚 魚介 カエシ 啜り命

「醤油らぁ麺」麺匠 独眼流〜移転後4回目の醤油〜

2019年11月13日訪問

 

移転後醤油4回目


醤油らぁ麺
https://youtu.be/qO7yXCOxq-k


f:id:ramenhenzin:20191117103433j:image

先日
諏訪店主は東北1位に加えて、全国でも3本の指に入る(個人的指標)醤油を提供するらあめんサンドに久しぶりに食べに行った模様


逆浸透膜水使用に無化調出汁…比内地鶏名古屋コーチンをメインに青森シャモロックをブレンド(確認出来てないが、おそらく今回は豚と昆布を使わない鶏100%と推測)

 

醤油タレ…薄口のなまの醤油を8割、他は生揚げ醤油、再仕込み生醤油などなま醤油をブレンド(変わりました…今までは薄口は使わず生揚げと再仕込みとなまでした)

 

自家製麺…切り刃20番手、低鹹水、加水率37%で厚みを極限まで薄くした自家製麺(朝製麺し立て)

完全無化調無添加


鶏油が浮かぶ醤油の発色美しいスープです
温度も前回よりもアツアツで嬉しい(もっとアツアツが好き)


f:id:ramenhenzin:20191117103433j:image

スープをいただきます
明らかに変化した醤油のキレの鋭さ
薄口メインにした事により、スカーンと切れるキレに塩味がアップ
この醤油感、個人的にはめちゃくちゃ好みで美味しい

そして今までは濃口メインだった為に鶏に覆いかぶさる様な醤油で初動に強い醤油感だったが、薄口メインにした今回は「鶏が浮き上がる様に踊り醤油が鶏に混ざり合わさる」様にある

個人的には鶏と醤油の関係性が一心同体で遊び踊り好みな感じです

醤油のキレ、鶏が旨味と風味を持って浮かび上がる様に伸びやかに踊り、後に鶏と醤油が一体化し深く余韻するスープに変化


f:id:ramenhenzin:20191117103433j:image
自家製麺
麺を持ち上げれば、以前よりも少数規模で束なる
薄くした事により起こり得る現象と想像
麺線綺麗に小規模に纏まる
薄くした事によりグラムを均等にする障害にブチあたり長さを更にアップさせたといいます

厚みが減り、長さをより長く持ったために更にしなやかな麺に変化

長さがあるので少ない麺量の持ち上げで鶏醤油スープを抜群に拾います

加水率も42%から37%辺りにし茹で時間を長めに取る事により、小麦の香りも生き生きとしています

極めてスープとマッチングする啜りの麺で、しなやかに折れ曲がりズルズルズルズル口に入り込む
空気を含んだ食感の瞬間に鶏醤油小麦粉空気が一体になり、深い余韻を運ぶ麺の啜りです


具と薬味
海苔、輪切りの青葱、太めのメンマ

チャーシュー
もち豚のモモ、ガリシア栗豚の肩ロース(低温調理後軽く燻製)


海苔は磯の香りで啜りを豊かにし、太めのメンマは以前より柔らかく、輪切りの青葱は香りでスープを引き立てる

 

もち豚のモモ
低温調理によりモモとは思えない柔らかさに変貌
しかしモモらしい肉肉しさも付帯

 

ガリシア栗豚の肩ロース
低温調理により赤身とサシが効いた旨味がアップ
肉の旨味が閉じこもってます


醤油タレ、チャーシュー、麺がブラッシュアップ

醤油タレを変えた事により麺とスープがバッチリ相性良く変化したと主観

引き算のラーメンって難しいとつくづく実感

一つが変われば全てが変わってしまい、一つが変われば全てがバッチリ上手く行く処がある


薄口醤油メインの鶏醤油ラーメンは店主曰く、サンドと飯田商店の醤油らしい
実際ワタクシも食べた印象としては、サンドの鶏そばを感じましたが…それにしてもよくもまあ…この数日の超短期間で大きく変えれたモノだと諏訪店主の鋭いアンテナと崇高優良なセンスに脱帽

 

独眼流は
これからも更にどんどんどんどん進化して行くでしょう

 

この薄口の生醤油のキレと一体化する余韻を下に、個人的には独眼流らしい濃口のなま醤油を混ぜ合わせ、薄口キレながら深い濃口なまが共存し鶏を上手く引き立て、鶏と共存する醤油ブレンドを期待

 

しかししかし
素晴らしい醤油の一杯でした
ごちそうさまでしたhttps://youtu.be/qO7yXCOxq-k

「塩らーめん」支那そばや〜東松島〜

2019年10月7日訪問


今日は「塩の日」

支那そばや東松島の塩らーめんが食べたくなり訪問

 

使用食材多数

スープ
鹿児島産鰹の本節、屋久島産鯖節、メジマグロの削り節、秋刀魚節、酒田産飛魚の焼き干し、羅臼産昆布、椎茸、ホタテ、干し海老、根昆布、豚骨、豚足、豚背骨、鶏関節、モミジ、鶏一羽(鶏は岡山産山水地鶏…佐野実氏が独自開発し地鶏)…

 

塩ダレ
小笠原の塩を使った塩ダレ(節、昆布など複数)

 

国産小麦を使用した自家製麺
モンゴル産の天然塩から作り出したかん水を使用した麺
これによりソフトで滑らかにも関わらずコシのある麺に仕上がり
支那そばやで独自開発した生グルデンにより、シコシコしたコシが生まれ湯で延びが遅くなる仕様

 


塩らーめん
https://youtu.be/nuzJwkkaSUU

f:id:ramenhenzin:20191101202350p:image

大判ロール豚バラ肉チャーシュー、小松菜、岩海苔、刻み玉葱、フライドオニオン、揚げニンニク、枕木メンマ

アツアツの支那そばや専用の玉渕丼(大盛だと高台丼)
1990年代藤沢時代の支那そばやの丼
これだけで貴重

 

通常
玉渕丼は保温性には弱いがワイドな形状から香り立ちに長けてます
しかし湯煎に通された丼にて丼からアツアツ
アツアツの湯気が半端じゃない
鶏、節、煮干などの複合的な香りがグワーッと立ち昇ります

美味しそう

f:id:ramenhenzin:20191101202350p:image
スープを一口
うおーーーー心得てる心得てる
小手先ではない
佐野実さんの下で修業された店主さんのラーメンバランス系スープの鏡の様な旨味波が起きています

塩と醤油ラーメンの法則の様に塩は醤油の様にスープと相乗しません
塩は芯を固め、ひたすらスープを味合わせます

詳しくは
山水地鶏の旨味風味と小笠原の塩を軸に節やホタテやエビや昆布などの複雑な旨味が、均等な旨味を持って波を起こす
旨味波です

スープの厚み、旨味、風味において
バランス系ラーメンの美味しさにおける全てがつまっているかの如くの味わい

 


国産小麦を使った自家製麺
麺幅約1.36ミリの細ストレート麺
箸で麺を持ち上げた時の麺の長さと束なり感が凄い

束なるからスープを拾う
スープの旨味と風味を拾い、麺の小麦の香りで終結する

加水率37%以上の多加水と推測
それにしても麺を持ち上げた時の麺の束なりが凄いなー
一度の啜りで多く麺を持ち上げられるから、一度の啜りで多くのスープを拾える

啜り心地としてはスルスル、食感としては空気を含んだ余白の中に小麦の香りが広がる軽い感じ

ラーメンは麺料理だ!と哲学する佐野実さんの思想をまざまざと実感させられる啜りです

丼の形状、スープの香り、アツアツのスープの味わい感、麺の啜り心地が完璧なんですよね


大判ロール豚バラ肉チャーシュー
大振りでホロホロなのでうまく箸で掴めません
何とか掴み、口に運べば香味野菜やタレに漬け込みが絶妙
ホロホロホロホロと崩れ落ちる大判ロール

小松菜
塩にピッタリのシャキシャキパーツ

岩海苔、刻み玉葱、フライドオニオン、揚げニンニクが徐々に徐々に塩スープに混ざり合わさり、スープが豊かさを深めて行きます

 

 

佐野実さんは香りを大切にした料理人と、恐れながら改めて想像
旨味の発起や余韻は香りが全てという自論

そしてスープの最終形態の味わいが凄いなと感じる理由として、完璧な分量と火加減と寸胴における水の位置

 

引き算系ラーメンに対して足し算系ラーメンがありますが、支那そばやのスープは足し算を超えた先にある機微のバランス感に配慮しているから、足し算の究極が足し算になってないんだと主観

足すにも理由があって足して、理由があるからには足したパーツにも完璧な意味と分量がなければならない

だから結果の味として失敗したら、一からやり直しでしょうね
だから佐野実さんはスープの出来がダメな時、一からやり直してた

 

足し算という表現など陳腐になる凄いバランス系塩を味わいました

そして一番重要だと思っているスープをタップリ感じれるからこそ、麺を味わえ麺料理と感じる
スープの少ない麺料理は単なるつけそばだと最近感じます

スープを余裕を持って味わえる丼の形状と膨よかなスープ量だからこそ、スープを豊かに味わえるからこそ麺料理が際立つと自論

 

麺料理とはスープ料理をクリアーしてこそなし得るもので、麺料理はスープ料理を疎かにしてはそもそものベースを否定してしまい、そこを疎かにしては麺を主役にしたラーメンではなくなるんだと最近感じます

支那そばやの塩
めちゃくちゃ美味しかった
https://youtu.be/nuzJwkkaSUU

上記に動画アップしてます
よろしければご閲覧くださいませ^_^

限定「地鶏そば」中華そば 笹生

2019年10月24日、夜勤明けで訪問


大崎市の無化調バランス系ラーメンの名店「中華そば 上々」が仙台市青葉区柏木に移転
「中華そば 笹生」と名前を変え9月中旬にオープン

f:id:ramenhenzin:20191101201916j:image

宮城野区五輪から徒歩で柏木に向かいました

Twitterはチェック済みで「限定 地鶏そば」が気になっておりました


入店するとL字型のカウンターのみ5席
狭い店内ですが、店主さんとダイレクトに話が出来そうです


地鶏そば【限定】
https://youtu.be/udzCTa3WD-s

f:id:ramenhenzin:20191101201729j:image
店主さんに伺いますと

鶏100%スープ
宮崎県産うなま山地鶏のみ

醤油ダレ
兵庫県産大徳醤油の天然醸造丸大豆醤油と再仕込み醤油

香味野菜と昆布を少々使用との事
上記がスープにか?醤油ダレにか?は不確証

 


切り刃20番手、中加水角ストレート麺

具材
宮城県産豚モモ肉チャーシューの低温調理、穂先メンマ、スプライト、輪切りの白葱…


湯煎に通されたアツアツの切立丼
熱いラーメンはアツアツの丼とスープでいただきたいです


アツアツのスープを啜ると、とてつもない鶏の旨味と風味
鶏出汁と鶏油の素晴らしい旨味風味
そしてダイレクトな分厚い鶏感
やっぱりスープはアツアツに限りますね

 

醤油のカエシは抑えめな感じですが、ブレンドとスープへの分量でコクをあえて抑えめにしてる感じですが、本当に醤油のキレと深みが素晴らしい

この感じ大崎市の時には味わえなかったダイレクトな引き算の鶏感

主観的には圧倒的に変わったと感じました
ストレートな素の旨味風味を活かしまくった引き算の鶏の美味しさです

この鶏の厚みは、飯田商店やらあめんサンドに匹敵する旨味と風味と主観

f:id:ramenhenzin:20191101201729j:image
おそらく佐々木製麺所の特注麺
切り刃20番手、中加水熟成ストレート角麺(店主さんに確認済)
スルスルとした啜りに粘りと熟成らしいコシを感じる食感に鶏の深みを感じまくります
持ち上げると長さはそれほどでもありません
しかし、スープが抜群なので麺の啜りをスルスルスルスルと楽しめます

最初多加水かと思って、加水率42%くらいですか?と質問すると「それは熟成だから多加水に感じるのでは?中加水」との店主さんの返答

という事は、加水率35〜37%くらいと想像


とにかくスープの鶏の厚みが強烈で、久々に感じた分厚い鶏の美味しさです
これは地鶏1種100%が理由なのか?醤油ダレが抑えめで鶏の厚みを引き立てる醤油だったからが理由か?は不明で十人十色の感じ方ですが、無化調鶏醤油ラーメンをそれなりに食べて来たワタクスから申し上げますと飯田商店とらあめんサンドに次ぐ鶏醤油スープだと感じました(ロックンビリーS1は別格)


豚モモ肉チャーシューの低温調理
最初柔らかさと食感からロースか?と思い店主さんに聞いたら、宮城県産の豚モモ肉チャーシューとの事
低温調理で15時間くらい火にかけたモモ肉チャーシューは、ロースと勘違いする程の絶品の柔らかさ
過剰な味付けをせず肉の旨みを柔らかさの中に臭みを感じさせず広げます
厚みもあるしホント素晴らしい一品です

f:id:ramenhenzin:20191101202001j:image
最後までアツアツのスープ
分厚い鶏感を久々に味わい感動しました
https://youtu.be/udzCTa3WD-s
上記に動画をUPしております
よろしければご閲覧くださいませ

「独眼流つけ麺(麺三昧仕立て)」麺匠 独眼流

2019年10月2日11時訪問


独眼流つけ麺(麺三昧仕立て)

f:id:ramenhenzin:20191006111517j:image
独眼流つけ麺、オープンからずっと未提供だったが、月火の休みを挟んで提供すると睨んでた(笑)


そして、朝製麺完了の後に更新されてそうなオープン30分前あたりに更新されるツイッターをチェック!(笑)


やはり「今日から独眼流つけ麺提供開始」とか書いてない
まあいいやー
ダメだったら、醤油もう一回食べようと泉ヶ岳へ向けて出発

 

ドライブがホント気持ち良いーーー
ドライブがてらの独眼流はホントおススメですよー
美味しいらぁ麺に大自然の息吹を感じれます

f:id:ramenhenzin:20191006111602j:image

入店
独眼流つけ麺に×無し
マジやったぜーと小声で呟く(笑)

 

今の処、オープン11時は空いてます
しかし12時を過ぎると外待ち発生
中待ち不可ですから、ササッと食べたいならばオープンが一番スムーズです

 

しかしながらしかしながら
特集の枠に入っているラーメンウォーカーが発売されましたので、もう並び要注意です

 

ワタクスの様な自分で情報仕入れて出向くネット民ラヲタは、内容が稚拙で程度の極めて低い雑誌やメディアなどは一つも信用してないためそういった偏向報道の影響は全く受けませんが、お茶の間でテレビを観る一般ピーポー様は違います

 

実際、独眼流登米市営業時はテレビに出て以降の盛り上がりが半端じゃなく、外待ち待ち1時間は必須でしたので、次の定休日も火曜あたりまでがまだ営業穏やかとチョイ待ちで済むと個人的には予想します

出向く予定があるならお早目をオススメします


というのも
味を知ってしまったら、お終い(笑)
また行くまた行くが増えます

もう明らかに宮城では他で食べれないらぁ麺と雰囲気をを提供してますから、ラヲタに一般ピーポ様に大盛況を予想

まあそんなこんなでそこまで待たずに食べるなら今です

 


独眼流つけ麺(麺三昧仕立て) 1400円
https://youtu.be/qWonPHgl8cg

f:id:ramenhenzin:20191006111517j:image
3種の麺、2種のつけ汁!
ヤベー
これがずっと気になってたー

 

さあさあヤバイスペック

諏訪店主に全て確認済の内容は下記

 


○薬味○
すだち、沖縄ぬちまーす、おろし立ての薬莱わさび(生)

○具○
メンマ4本、三つ葉、燻製豚肩ロース肉チャーシューとモモ肉チャーシュー、味玉ハーフ、小口切りの青葱

○水出ししたトロトロ具合ライトな昆布水に浸かった3種の自家製麺(冷水で締められております)○
①細麺…香川県産「讃岐の夢」を中心に北海道産「春よ恋」「ハルユタカ」をブレンド…切り刃20番手、加水率41%、鹹水0.16%
②太麺…香川県産「讃岐の夢」を中心に北海道産「春よ恋美粉全粒粉」を加え香りを上げる…切り刃12番手、加水率42%、鹹水2%
③一反木綿…小麦粉は①と同内容…加水率41%、鹹水0.16%

作り置きはせず熟成はさせず朝製麺し立て

 

○醤油つけ汁○鶏油
群馬県産生揚げ醤油、埼玉県産再仕込み醤油など数種のなま醤油をブレンドした無化調醤油タレ
○塩つけ汁○鶏油
沖縄ぬちまーす、藻塩、昆布、高級酒をブレンドした無化調塩ダレ

上記の出汁…比内地鶏名古屋コーチン、青森シャモロックをベースにイベリコ豚、北海道産真昆布をブレンド(無化調、逆浸透膜水使用)


上記3種の麺と2種のつけ汁を一度に楽しめる究極の麺料理
現在、飯田商店も類似したつけ麺を提供してる様ですね

 


まずは細麺太麺ともに沖縄ぬちまーすを塗し啜りお決まりのパターン
やはり麺の旨味風味を塩が引き締めます
これだけでいくらでも啜れる次元です

 

薬莱わさびを麺に塗し麺のみを啜ります
おろし立ての山葵の辛味、粘り、甘味が塩とは別の角度から麺を引き立ててます

 


さあ心踊るつけ汁と麺の融合(笑)
それもそのはずで、3種の麺に2種につけ汁ですから6パターンを楽しめるわけです
さらに薬味を入れたあとは更にパターンを増やして行きます


醤油つけ汁に細麺
必然的にスープ割りが少ない醤油つけ汁の醤油のコク、深み、香りがスゴイ事になってます
麺を啜れば半端じゃない滑らかさ、流れる舌触りに身体に落とし込まれる様な喉ごし

細麺も讃岐の夢中心なだけあって、極めてシルキー、多加水ながらもツルツルとは行かずスルスルスルスル滑らかを極める


醤油つけ汁に太麺
ツルツルツルツルと半端じゃなく爽快な啜り感に喉ごし
春よ恋美粉全粒粉の香りが効いています
生々しい小麦の香りにツルツルした啜り
讃岐の夢ベースの作りがうどん太麺の感じも創出
上記太麺がスープを拾う超絶快感


塩つけ汁に細麺
塩のエッジが効いた塩つけ汁
塩ダレが出汁を引き締めます
鶏出汁と鶏油が豊潤さと分厚さを創出
それを滑らかさ極まる細麺で啜る快感
啜りはスープを拾う麺です


塩つけ汁に太麺
上記スープをツルツル感至極の太麺が拾います
ツルツルした啜りに鶏出汁極まる太麺と塩スープの究極の融合
シンプルな塩スープと太麺が合う理由
それは豊かな塩出汁を太麺の食感が運ぶからだと自論結論

 


小口切りの青葱を両つけ汁に投入

青葱の風味が添えられる啜り
最高です


他具材をつけ汁に投入
ラーメンぽさが増す麺の啜り


すだちを両つけ汁に搾る様に回し入れます
あーーわかった液体で出されるよりも、絞りボタっボタッと垂らした方が清涼感酸味をさりげなく創出出来るからだと予想
実際啜りはさりげない柑橘類の酸味により、つけ汁と相乗を示しとんでもない達観の啜りに変化

 


一反木綿
一本の超幅広麺
ホントは二本に分けて2種のつけ汁に浸けて啜るべきを醤油つけ汁にのみ浸けて啜る
チュルチュルジュルジュルジュワッと口内に運ばれて、見た目のハードさが皆無
形で小麦の香りが変わるのをマザマザと実感

 

具は他レビューを参照ください

 

まさに麺三昧

 

正直
個人的には東北一位のつけ麺と認定

いやいやいやいや
スムーズに食べるなら今かもしれません
春よ恋美粉全粒粉が使えないと一週間提供しない感じもあります
逆に言えば、上記が使えれば一週間提供しそうです
なので提供に時間が至極かかる独眼流つけ麺食べるならば、今かもしれません
https://youtu.be/qWonPHgl8cg

上記に動画をアップしています
よろしけばご視聴くださいませ^_^

「塩らぁ麺」麺匠 独眼流

2019年9月27日仙臺香路と連食
写真撮り忘れです^^;


塩らぁ麺 1000円
https://youtu.be/s-t6NGdceUw


この塩が素晴らしかったなあ


逆浸透膜水使用の無化調出汁…比内地鶏名古屋コーチン、青森シャモロックをベースにイベリコ豚、北海道産真昆布をブレンド

無化調塩ダレ…沖縄ぬちまーす、藻塩、昆布、高級酒をブレンド


製麺し立ての自家製麺…北海道産「春よ恋」「ハルユタカ」、香川県産「讃岐の夢」をベースにその時々の良い小麦粉を独自にブレンドし、切り刃20番手・加水率42%・鹹水2%・断面が角



燻製豚肩ロース肉チャーシューとモモ肉チャーシュー、メンマ、味玉ハーフ、三つ葉、小口切りの青葱、菊の花


スープ
厚みのある鶏出汁がジンワリジンワリと広がる
当たり前ですが、醤油と違い鶏油が相乗を示すのではなく鶏油が鶏出汁を豊かにしている

塩ダレが鶏出汁向かいで、鶏油で華やかな彩りを魅せ鶏出汁を引き立てまくってます

そして塩ダレがまろやか過ぎずにキチンと塩のエッジも表現

粗塩から沖縄ぬちまーすと藻塩に塩を変えただけでこんなにも違うのかと驚嘆
いやいや変えただけではなく、店主の腕が凄いのだ

個人的見解では、塩ダレの沖縄ぬちまーすと小麦の味と香りは相性抜群と主観

ジンワリと豊かに鶏をジックリジックリ味わえる超絶品スープです

昆布や豚などはホント暗示的で、以前の水鶏カエシの味わいとほぼ変わりません

正直、過去一位の飯田商店の塩を思い出した絶品スープでした
塩は飯田商店が圧倒的一位、続いて焔に今回の独眼流


製麺し立てのフレッシュな自家製麺
うどん粉讃岐の夢を中心に製麺してると言ってるだけあり、うどんぽさ抜群の風味と旨味
啜りはひたすら滑らか、舌触りは流れる様、喉ごしは身体に染み込む様に落ちて行く感じ
塩専用麺と言えるくらいの塩に抜群の相性を見せてます
うどん粉がメインなので纏め上げるのに必然的に鹹水は2%と高め

塩スープと麺の相性が素晴らしく充実してます

麺とスープめちゃくちゃ美味しい


具は醤油らぁ麺と同じ感想です


ジンワリジンワリと広がる塩スープ
塩スープに相性抜群の麺

ラーメンはスープと麺の相性が全てな気が改めてします
絶品の塩らぁ麺です
おススメです
https://youtu.be/s-t6NGdceUw
※上記に動画をアップしております
よろしければご視聴くださいませ^_^
気に入っていただけましたら、チャンネル登録ポチっとお願いいたします
映像と言葉で美味しい麺料理をお伝えして行きます

「仙臺香路(季節野菜と牛タン仕立て)」麺匠 独眼流

2019年9月27日 11時オープンに訪問


2日続けて独眼流
実家から近い!約20キロ
仕事の時は仙台市内に居ても、休みの日は基本実家から行動する自分としては極めて極めてありがたい


仙臺香路(季節野菜と牛タン仕立て) 1200円
https://youtu.be/8vL6YK3TYzQ

f:id:ramenhenzin:20191006110822j:image

完全無化調の冷やし

香路とは岐阜県多治見市発祥のぶっかけうどん
それを独眼流風にアレンジしたレギュラーメニュー

まあまず宮城では独眼流以外では食べれないでしょうね

ワタクスも前回、登米市営業時に限定で食べて初めて知りました


冷え過ぎてない冷やしが故に小麦が香る


無化調タレ
たまり醤油と和風出汁(中身はおそらく秘密です…聴いても教えてくれませんでした笑)を合わせる
和風出汁の中身を個人的に推測すると、昆布主体の節系のアニマルオフの出汁

超豪華な具
すだち、牛タン3枚、茄子の煮浸し2本、ミョウガ、芹、三つ葉、小口切りの青葱、メンマ

製麺し立ての自家製麺(内容は店主に確認済)
切り刃12番手、加水率42%、鹹水0.2%の極太多加水麺
香川県産うどん粉小麦「讃岐の夢」を中心に北海道産小麦「春よ恋」などをブレンドした専用麺

現在は「春よ恋美粉全粒粉」を加え香りをさらにアップさせてます
しかしこれはその時々により変わります


冷えた麺を持ち上げますとタレが絡んでおります

啜れば、至極のツルツル感です

そしてタレの甘みが超絶妙なんです

たまり醤油のコクの裏に感じるナチュラルな甘み
上記に和風出汁が味の幅を広げる様に寄り添う絶品の冷やしタレ

麺はキンキンとはいかずとも冷えてます
タレは冷え過ぎてない冷やし

ゆえに小麦の香りがジワジワ広がる
啜りと喉ごし抜群の極太冷やし麺
食感はモチモチというより若干硬質


牛タン
超絶品のタンです
柔らかいながらもコリコリと噛み応えがあり、上品なタンの風味が口と鼻いっぱいに広がります

茄子の煮浸し
肉厚で大振り、水分と相性が良さを発揮し極めてジューシー


ザクシャキ食感
備わる苦味が心地良いおひたし

ミョウガ三つ葉、小口切りの青葱などは風味の変化を添える

メンマはやはり普通


中盤から後半
全部混ぜ合わせ麺を啜る
啜りに野菜の風味が増します

すだちを回しかけると素晴らしい味変化
すだちの爽やかな酸味がタレと麺を引き締めます
麺肌の艶やかさみアップ


美味しいですねー
東北で香路なんて独眼流でしか食べれない気がします

季節野菜が彩るマゼソバ風冷やしつけソバ?

とにかく美味しい冷やしです
https://youtu.be/8vL6YK3TYzQ

上記に動画としてアップしています
 

「焼き干し汐らぁ麺」麺匠 独眼流

2019年9月26日昼1時30分頃

再度訪問
泉ヶ岳近辺を観光し再訪問

f:id:ramenhenzin:20191006110427j:image
焼き干し汐らぁ麺
https://youtu.be/A_24DbNRUe8

f:id:ramenhenzin:20191006110414p:image
逆浸透膜水使用のアニマルオフ焼き干し塩スープ

通常の煮て干す煮干とは違い、煮ずに炭火で焼いて干す焼き干しを使った焼き干しスープです(200グラムくらいで5000円以上するよう、通常の煮干の5倍の出汁が引けるようです)


アニマルオフ無化調焼き干しスープ
青森県産焼き干し、九州産焼きアゴを使った無化調アニマルオフスープ

上記に合わせるのは
沖縄ぬちま―す、藻塩、昆布、高級酒をブレンドした塩ダレ


菊の花が麗しいスープ
以前の塩のエッジが引き締める背黒淡麗の強烈ガツンなビター感は若干後退
しかし半端じゃないビター前提の焼き干しの風味と旨味!
塩が焼き干しを引き締めますね
昆布は若干の旨味幅添え

塩が引き締める焼き干し感純度抜群の旨味幅に圧倒されますね


製麺仕立ての自家製麺
北海道産小麦粉「春よ恋」「ハルユタカ」、香川県産うどん小麦粉「讃岐の夢」を独自にブレンド
切り刃20番手、加水率41%、鹹水2%自家製細ストレート角麺

小麦抜群に香る極まる滑らかな啜り、流れる様な舌触り、小麦香る空気を含んだ食感、滑らかに流れ落ちる喉ごし

焼き干しの濃い風味旨味を拾う組み合わせです

具材に関しては前レビュー参照願います


焼き干しの旨味極まる汐肴らぁ麺、汐肴麺料理


汐肴美味しさ極まりました
https://youtu.be/A_24DbNRUe8
上記に動画アップしております
よろしければご視聴くださいませ(^^)

言葉と映像で美味しい麺料理をお伝え出来ればと思います